おんりー重松清わーるど2017冬(11/25と11/26)&サロン・ド・ビリケン・ネオのご感想はこちらにお願い申し上げます!

コメントをお書きください

コメント: 15
  • #1

    ASKA (月曜日, 27 11月 2017 13:12)

    サロンと夜話とも2日目に参加しました。
    夜話の話は、なんとなく気持ちが
    わかってしまうような内容でした。
    花田さんがこれだ!となった作品を朗読する
    とおっしゃっていたとおり
    登場人物の生き生きとしたさま、
    喜怒哀楽はそのときにしか出せないものだな
    と思いました。

    サロンに関しましては、聞き手としても、
    読み手としても参加しました。
    ほかの方々の作品を聞いても、私自身の作品を振り返っても
    話す人ひとりひとりがさまざまな経験をしていて
    私も、刺激を受けました。
    また、次の機会がいつかはわかりませんが、
    次回もいけたらいきたいと思います。

    下梶谷さんのギターもさいこうでした!
    参加された皆様、花田さん、下梶谷さん
    おつかれさまでした!

  • #2

    fukuda (月曜日, 27 11月 2017 13:17)

    ビリケン夜話、日曜日の回に参加致しました。
    暗めの話と聞いておりましたが、最後は胸が温かくなるような、小さいながらも希望が抱けるようなお話でした。
    花田さんの語りも変わりなく素敵なのですが、下梶谷さんの音も作品の奥行きを作り出し、とても贅沢な朗読でした。タイミングばっちりな照明や美味しいドリンクを出してくださった奥様にも拍手です。
    素敵な時間をありがとうございました!

  • #3

    さかなくん (月曜日, 27 11月 2017 17:54)

    土曜日の夜話に参加しました。
    最初、身につまされるというか、いたたまれなくなる感じでしたが……
    最後は爽やかで良い風が起こったようでした。

    次回も楽しみにしてます!
    おにぎりおいしかったです。
    ごちそうさまでした。

  • #4

    矢切の渡し (木曜日, 30 11月 2017 22:10)

    本当に頭の良い人は、
    分かり易い言葉と分かり易い話し方をするといつも思っている。
    重松先生の作品はいつもさらっと書いているようで
    題材は暗かったり、重かったりする。
    この後はどうなるんだろう?この人は前を向けるのだろうか・
    云わば、私達にさぁどうする!と振っている。
    それに花田さんが答えている 大丈夫だよ きっと上手くいくよ
    ギターの下梶谷さんが 負けてたまるかとつま弾く
    いいなぁ~ 少しセンチに泣けてきたなぁ~
    あの時の事が笑って話せる日がきっと来るさ。
    下を向くな!と言われている気がした朗読でした。
     有難うございました。

  • #5

    船橋のケンタウロス (木曜日, 30 11月 2017 22:57)

    25日に参加させていただきました。
    今回の作品のテーマは「挑戦」と個人的には受け取ってしまったのですが、それが今までの自分、今の自分に凄く重なることがあって特に「負けと終わりは違う」という言葉は凄く響きました。
    今絶賛挑戦中なので気合が入りました!
    次回も楽しみです!

  • #6

    ニーナさんより (金曜日, 01 12月 2017 23:29)

    ■以下の文章は海外からお越し下さったお客様から頂いたメールを、御本人の許可を得て、転載するものです。お名前を変えさせていただきました。ニーナさんが、この作品の『音の日本語』を耳から理解される能力とセンスも物凄いのですが、改めて重松清先生の『ことば』の深み、凄味を、しみじみと感じます。ニーナさん、ほんとうにありがとうございます! 花田 記■

    花田 様
    二―ナです。
     今回の朗読会とサロンお疲れ様でした。私自身は2日目しかいなかったからか、花田さんの声まだ聞きたいと思い、家に帰って純情ロマンチカのアニメを見直しました。
     まだ記憶や感動が新しいうち、に今回の回想を書かせていただきます。
     前回の朗読会はカウンター席にしていたので、今回は後ろの方に座りました。花田さんの声が少し遠くなったが、光や花田さんの演じる仕草、下梶谷さんの素晴らしい演奏などもっと全体の演出が観ることができて幸せでした。
     「青あざのトナカイ」の内容は朗読会まで全然知らなく、前もって読まずに花田さんの朗読を聞きたかったです。たくさんの人物が登場したのに花田さんのお芝居でそれぞれの特徴と魅力を感じました。
     マサトさんの奥さんは本当にいいキャラクターです。特に手紙のとろこは気に入りました。困りながらも冷静にマサトさんを説得する奥さんは家族を支える役割を完璧にこなす人だと感じました。
     最初と途中で困っているときも最後に少し元気になったときも声に安定感と優しさが含まれていて素敵です。
     若旦那は色々余裕があって素敵なおじさんです。若旦那の元気でマサトさんが勇気づけられたと思います。あえて、自分の親に逆らえないところや勝負のことに羨むところなどギャップもあって好きです。
     旦那の葬式のシーンは本当にたくさんな人がいると見えていて改めて花田さんの演技が素晴らしいと感じました。特に年配の方の酔っ払い方は渋いけど面倒くてどこでもいるタイプで、親近感が湧きます。
     元アルバイトのカップルもいいですね。だらしないところがありながらも憎めないタイプです。素直にマサトさんを励ます言葉を言えることは若者ならではの素敵なところですね。
     マサトさんは繊細な人です。いい人たちに恵まれ立ち直れそうでよかったです。ケーキ屋さんへ頑張ってくださいのセリフは何回聞いても感動します。切なさと優しさが混ざって人間らしいです。
     今回の作品は家族愛が溢れています。やはり子供のためなら、親が強くなれるんですね。最後のケーキ屋の息子さんの声と下梶さんの引いたクリスマスの曲でとても暖かいエンディングになりました。
     今回の朗読会に参加できて本当に良かったです。次回も是非行きたいです。
     花田さんをはじめ、下梶谷さん、奥さん、受付のお姉さん、お兄さんありがとうございました。

    p/s: もらったチラシをうっかり忘れてしまってすみません。公演の前に内容を読みました。ご迷惑おかけして申し訳ないです。

  • #7

    ギンガ (土曜日, 02 12月 2017 12:14)

    25日の夜話、サロンに参加しました。「青あざのトナカイ」夜話のはがきをいただいてからずっとそのタイトルが気になっていました。赤鼻じゃなくて、青あざ。なんか、とても痛々しい気がして。「青あざ、って何だろう」そんな想いの中、朗読を聞きました。

     主人公のマサトはとても共感できる人物でした。完璧にはできず、どこか半端で。自分のことは棚に上げて、不満が心を満たして。でも、自分の後に店を開店させたケーキ屋さんの家族のことは心から応援してしまう優しさがあって。

     「青あざ」が自分の傷ついたプライドではなく、子供たちの応援に応えられなかった無念さであることにマサトが気づくシーンでは、心が温かくなって涙が溢れました。すごく分かるよ、そのつらさ、って。

     朗読が終わった後は、まるで自分で読んだかのような感覚でした。花田先生の朗読がわたしが音を理解する速さと同じ速さで進んでいたのだと思います。語りのすばらしさの他にも、そんな技術があるのだな、とプロの業に感服しました。

     朗読が終わった瞬間、下梶谷さんのギターが伴奏から演奏に代わってこの物語の最後を優しく空に見送るように奏でられるのを本当に心地よく聞かせていただきました。花田先生、下梶谷さん、こんな素敵な夜話をありがとうございました!

     サロンでは石にまつわる不思議な話と、生まれ故郷の香川についての話をさせていただきました。読んでいる最中に、みなさんくすくす笑ってくださって、読むというよりは話す感覚になれたことを感謝いたします。夢が大好きな蛍さんの不思議な話や、先生の不可解な耳事件など、楽しく、あったかいサロンに参加させていただいて本当に良かったです!ありがとうございました。

  • #8

    �カエル×3 (日曜日, 03 12月 2017 10:30)

    26日に伺いました。
    青あざのトナカイ、花田先生の朗読を聴いている最中に、もし自分が読んだならどうするかな、どうなるかな、と思いました。
    作品を味わういつつ、生徒として偉大なる恩師から学びつつ、どうしたら、先生みたいに読めるのかな~などと思いつつ拝聴していました。
    あんなに長時間さらっと読めるということからして、自分でやるとしたら大変なことです。すごい。
    そして、今朝、先生の授業のノートを読み返し、「言葉に心がなければどんな言葉も届かない」「思えば出る、普通に言え、離見」「声にはその人間が出る」などのお言葉を再度かみしめました。
    しみじみ、よき授業を受けられてしあわせだったと思っております。
    シモーヌのギター、素晴らしい工夫がたくさんなされていて、随所で、おおっと思いました。キラっと光っていました。

    ネオはお話の内容自体もですが、みなさんが作り出す場の空気がとてもあたたかく、やさしく、おもしろく、素敵でした。
    好青年の恋バナ、間のとり方や語り口が爆笑でした。
    みなさん一人ひとりの語りにお人柄が出ていて最高でした。
    そして、私はやはり人前で変な話を語るのが好きだな~と思いました。ネオ、楽しいです!
    ドラマ「相棒」の12話楽しみにしています!
    ありがとうございました★


  • #9

    そいつあ~オスだよ さんより (日曜日, 03 12月 2017 22:26)

    ■またまた花田に返信して下さった方のメールを、御本人の許可を得て、以下に転載させていただきます。m(__)m
    このメールは、『今回女性たちにはいまいちの商店街のオッサンたちの汗臭い話ですみませんでしたあ』という花田の言葉へのご返信の抜粋です。有難くm(__)m■花田 記

    『商店街のおっさんのお話なのですが、
    > 独立独歩を一度でも考えた人間としては、やはり身につまされます・・・
    > 私も結局は長いものに巻かれ、冒険もせずに生きていくのかな、と思いました。
    > 感じ方は人それぞれかもしれませんが、女性よりも男性の心に滲みる話であったと思います。
    > 私は心打たれました(笑)。』

  • #10

    シモーヌ (月曜日, 04 12月 2017 16:30)

    ギターを弾いていた下梶谷です、今回も皆様お越しくださりありがとうございました。

    私事で恐縮ですが今年9月に娘が産まれ、現在育児奮闘中です。(ギンガさんに「3年頑張って!」と言われましたがすでに折れそうです、折れそうなまま3年頑張ります)
    そんな中で、今回の主人公"雅人(漢字も同じ!)"は名前もさることながら、年齢や奥さんの辛抱強さ、そして子供がいて30代、、、なんだか未来の自分を見ているような気持ちで演奏しておりました。
    いつも、ギターで物語に色彩を、、、と考えていますが、今回も今まで持っていなかったパレットを花田さんに引き出してもらいました。聴いていただいた方にも、そんなちょっと変わった色合いが伝わっていたら嬉しいです。
    僕も日々負けてばかりの人生なので、"負け"は"終わり"ではない、という言葉を胸に頑張りたいと思います。

    サロンでは様々なお話に即興的に音をつけさせていただきましたが、バラエティに富んだ面白い会でした。言葉に即興的に合わせていくのは、夜話とはまた違った有意義な時間でした。とりあえず、今とても石に巡り会いたいです。
    こちらもまた次回楽しみにしております!

    皆様またビリケンカフェでお会いしましょう!ありがとうございました。

  • #11

    雨沢 (日曜日, 10 12月 2017 15:46)

    楽しませていただきました。

    今回の重松さんの作品は、今までの中で自分の環境が似通っていました。
    商店街のなかの話。経営が上手く出来ない癖に理想を求める、商店街のオトコたち……。
    それはもう嫌という程見て味わった光景でした。商店街のなかの産まれなので。
    ケーキ屋の、新参者「るぅべええる」と嫌味を垂らす、町内会のおっさん。私はこの人が非常に気になり、この人が主人公であったようにも良いと思いました。
    こんなにも歩みにくい主人公も珍しい。消耗している男のストーリーは、重松さんの中でも多作残されているだろうけれど、こんなにも共感しにくいと思うのは、あのじめっとした町内会と、潰れてゆく店たちを眺めていたから、お前は早く、長崎?お嫁さんの実家?福島?行きなさいなと、思いました。
    商店街のちいさなオッサンたちの群れ、煮炊きして出迎える嫁さんたち。
    今の時代は大きなモールがあちこちに立ち並んで、商店街もどこかビル群れの都会の匂いがしてきている昨今。
    「るぅべええる」が来ただけでも良かったんだよ、新しいものが来れる、死んでいない商店街。
    そこはまだ生きた土地であるのだ。といらついて唇を噛みました。
    赤白の花輪、赤黒の花輪、という二つの光景が、見たはずのない目の裏に焼き付きました。
    どこから着想して書き出しているのでしょうか、その象徴的な光景がオチに来て、図りしれない筆力を感じました。
    そこのギターの奏も、非常によかったです。

    結構暗い、商店街、下町育ち、男の郷愁。……は、私が男だったらば、漢泣きをした事だろうなと感じました。
    あまり共感できる話ではない。分かりすぎてしまうんで。
    私はそういう商店街の町内会の男衆たちを知っていたので、うわ、町内会のあのおっさんの空気!煙草を今時そういう吸う。ヘビースモーカーなおじさんもいれば。
    私も浸りたかったのですが、ほぼ潰れた商店街で、食品なら分かるが、なぜ高楊枝で店をやっているのかと、冷めた目で若い娘時代に登下校していたから、浸れない。うちの方は希望がない商店街でした。
    「ルベール」が来るなんて、少し、羨ましく思いました。

    月一の寄り合い所の空気とか、なぜか毎回ご飯がカツレツ系だったとか。煮炊きする、仲が悪そうな女衆たち。思い出しました。

    サロンの方では、沢山の話が飛び交い、記憶が追いつきません。
    とっても楽しく、インスピレーションを受け止められたと感じます。

    花田さんが読んだ自衛隊病院の話。耳を切られる話から、実際に切れてしまう話。
    夢占いのサイトを見るのが私は好きなのですが、身体の一部からのメッセージ、象徴的なものが多い。
    また、最近、ギンガさんが昔お話した「星の音が聞こえる男性のはなし」、から、星に興味が出てきました。
    西洋占星術を見て、想像の翼を広げてます…、と大げさですが。
    自分の太陽が火星が、産まれた時、12星座のどの位置にあったかで、その人の特質を分析する、ホロスコープというのでしょうか。あれでも、具合が悪くなると、どの身体の一部に出るのかという分析があります。
    私は皮膚が弱く、頭痛を起こしやすいタイプではあるのですが、その星占いでは合致していました。
    そして、身体の一部、という話に戻るのですが、きっと、そこに起こるという夢や、実際に起こるということは、ナニカの暗示に受け止める方がいいのではないか?進むな、いったん立ち止まれ、という警句にも聞き取れる。
    …と、過去の自分の経験上感じ取りました。

    ギンガさんは、毎回とても笑わせてくれて、やさしいのにいきなり頬を冷水かけられたように言葉や文を配置するので、笑いが止まりませんでした。
    私も石は好きです。会が始まる前、お隣の席になったので、石を河原で拾ってしまう話をしましたが、あの話はとても楽しかったです。もっとお話ししたかったくらいです。
    小さい頃はキラキラ光るもの、光沢のあるものが好きで、よく自分で探しにいったり、母の洋服の要らないボタンを見つめていました。そういうきれいな、オリジナルなもので感性を高めること、ちょっと恥ずかしいことでも、いいよと言ってもらっている感じがして。オリジナルな、人から笑われることでも、きれいだと思うものを傍に置いて、五感を高めたいです。
    水のような優しい文章がすてきです。時々氷のようになったり、さざれ石みたいになったりな感じ、そこが毎回楽しいです。

    むつみさんの、幼い者が、彼らの中では最大の恐怖を味わった顔をして走ってゆく話。即興のお話。
    自分も幼い頃、一日眠りに就くまえ、怖かったなあ、と思い出しました。
    夜になって、寝て、そのまま死んでしまったら。それも、自分でなく、大切な誰かが。そう毎日妄想して、朝起きれた時の幸福感や。
    そういうモノを思い出して、夕暮れの焦っていく、自分の世界を飛び越えたところから、帰らなくてはならない≪バス停≫をいくつも越えて。
    芥川龍之介の「トロッコ」を思い出した。千と千尋の神隠しの、カオナシと電車に乗った時の、通過していく踏切を眺める、あのほの暗さ。……それを、即興で話してくださいました。曲とかで表現したら、きっと鮮やかな、写真で撮ったら、切なくなるような「瞬間のおはなし」すてきでした。

    みなさん和やかで、癒されたひとときでした。
    私も話させていただきありがとうございました。

    楽しいお話が聞けて、毎回楽しませていただいてます。
    こんなに居心地が良くお話が聞けるのも、自分の内面を見つめながら聴ける朗読や、みなさんのすなおなオリジナルのお話、珍しいです。
    ありがとうございました。

  • #12

    かとう (月曜日, 11 12月 2017 22:56)

    日曜日昼の部にお邪魔しました。
    心暖まるお話で、目を瞑っているとストーリーの風景が目に浮かんできて、声のお仕事してる人は凄いなと感じました。
    こういった類いのものに参加したことがなかったので最初は落ち着かなかったですが、終わってみればとても良かったと感じました。
    また機会があれば是非伺いたいと思います。ありがとうございました。

  • #13

    パンの翁の娘 (金曜日, 15 12月 2017 20:31)

    25日、残念ながら予定があり、朗読『青あざのトナカイ』は拝聴できませんでしたが、
    サロンドビリケンネオのほうに参加いたしました。
    駆け付け2個は絶対食べると決めて、空腹のまま辿り着き、奥様の手作りおにぎりをほおばりました。これがまた美味しいの~!
    いつもの席に、いつもの穏やかなお顔でギタリストの下梶谷さんが座っている。
    サロンドビリケン、私の大切な、ホッとできる場所です。
    蝋燭の温かい灯を囲むように、ぎゅっとみんなで肩よせ合って、
    会は始まりました。

    蛍さんの正夢の話
    彼女の存在は、あの日、強く私の心に残りました。
    笑顔もなく、抑揚も少なく、淡々と、けっこうな長文を読んでくださいました。
    どこが現実の話で、どこが夢の話で、
    どこが現在で、どこが過去なのか、
    聴く人にわかりやすく、なんてサービス精神はない。
    でも、そこがいい!!
    ああ、ずっと聴いていたかった。
    あの時間、私こそが夢の中にいたのかもしれない、
    と思えるのです。
    夢の中っぽい混乱が気持ちよいのです。
    田舎に住んでいた子供の頃、うらの田んぼのわきの小川に「蛍」が飛んでいました
    蛍さんの、上手く表現してやろうなどと人間的な意図のないところが、そしてあの清らかな声が、何か自然界の水音を聴いているようでした。
    小川のせせらぎか、雨音か。

    もう一度聴くか読むかして、
    内容をもっと理解したいと思わされました。
    蛍さんのことがもっと知りたくなりました。


    ギンガさん
    私はかつて、花田先生の授業をギンガさんと一緒に受けていました。
    ちょっと控えめで、自信なさげで、声も小さい、、、、
    そんなギンガさんをここまで解き放った花田先生!
    サロンドビリケン!
    恐るべし!
    今回、石の話の中で、腹から声を出して「ブスッ!!」って言ってましたねぇ。(笑)
    いつぞやの話では「ババァ!」とも言ってなかったっけ?
    ギンガさんの話は、正直で、熱くて、情念が暴走?
    それともダムが決壊?
    いや、要所要所で確実に爆笑をかっさらっていく様は、もはや、
    計算しつくされた話芸なのか!
    間も、テンポも、言葉選びも絶妙なのです。
    石の話し、面白かったです!  
    香川もなんとなく好きになりました。(笑)
    ギンガさんは暴走系も愛情系もどっちも素敵なので、次回もすごく楽しみです!


    花田先生、
    耳のお怪我、良くなられて本当に良かったです。
    夢が現実になってしまったのですね。
    先生のお話には、よく切った切られたなどの内容がでてきます。
    刃物には引力があり吸い込まれそうになる、と言う人がいますが、わかるような気はします。
    カミソリの刃を手にしただけで、恐ろしい妄想が沸き起こり、背筋が寒くなります。
    物理法則か何かで説明がつくのかもしれませんが、『刃』という形状の物には、常に何かに吸い付こうという作用が働いているのではないでしょうか。それがつまり、『切る』ということです。
    だから、人間が意志をもって止めていなければ、刃は欲望のままに切るべき対象を吸い寄せ、そして、、、。
    怖い怖い怖い怖い怖い!
    病院で、局所麻酔した部分をメスでスッと切られたとき、痛みは全くないのに、切られた感覚で気を失いかけて、手術中止になった経験があります。
    私、本当に、切った切られたの話、ダメなんです~~!

    花田先生は人一倍強い情念や意志をお持ちなので、発した言葉に
    ことごとく言霊が宿り、現実を呼び寄せてしまいそう。
    なので、ご自身の身に危険が迫りそうなことは、あまりおっしゃらないでくださいね!
    と言っても無理かぁ。魂の表現者は危険を顧みて言葉を選ぶ、
    なんてできないかぁ。

    花田先生からは、朗読でも、語りでも、「真剣」で戦う者のただならぬ気迫を感じます。
    人に対しても同じで、真正面から向かい合い、情熱と優しさで、その人の奥底に眠る何かを目覚めさせてしまいます。
    でもどこか、ほっておけない危なっかしさもあって、チャームポイントのひとつなんですけど、、、
    お怪我は本当にお気をつけください~!

    次回のサロンドビリケンネオも、どんな語り手が、そしてどんなお話が生まれるのか楽しみでなりません。

    そして次回こそは、また、花田先生の朗読を拝聴できればと願っております!




  • #14

    イニシャルM (土曜日, 16 12月 2017 01:46)

    お疲れ様です。感想遅れて申し訳です。

    失敗により主人公の視野が自分だけにスポットしてしまう時期

    周りに親友や家族から心配されるが、心の靄が取れない。

    どれ位の間こんな状態だったのかはわからないですけど、

    すごく辛かったと思います。

    時間とゆう間、キッカケ(出会い)は人に取って大切な物だと

    考えさせられる深い話でした。

    同じ境遇の方が現れてほんとよかったと思いました。

    それと、奥さんは我慢強いとゆうか辛抱強い方だなと思いましたね。

    (すいません。なって言ったらいいか言葉がでてこなくて)

    限界までは大目に見て、

    旦那さんの事を気遣って一人にしてくれたり。

    子供がいるにも関わらず。

    この主人公の裏ではどんな苦労をしていたのだろうと、

    気になってしまいました。 以上。


    最後に

    いつも聞いていて、「自分ならどうする?」

    「なんでそんな事したんだろう?」など

    朗読を聴き終わった後考えてしまうのが楽しみになってます。


    海の生き物占いの結果「しじみ」と判定されたイニシャルMより








  • #15

    M.M. (日曜日, 14 1月 2018 05:56)

    多忙とPCの不調により、大変遅いコメントとなりましてすみません。
    26日(日)、14時の部、朗読のみ参加いたしました。2年ぶりに伺いましたが、相変わらずの良い空間でした。
    吹替や音声ドラマ、アニメーション作品のお仕事も毎度楽しませていただいていますが、こういうものではどうしても固定的なイメージが付きがちと言いますか、より様々なタイプの人物、様々な状況の演じ分ける役者としての花田さんの技量を楽しめるという点でも、やはり「ビリケン夜話」は私にとっては非常に面白い場です。

    花田さんの朗読は、それぞれの人物を演じる時は勿論その人物であるのですが、所謂地の文の部分では途端に不必要な感情が消えて各人物との心理的な距離が生まれるのが、そしてその切り替えが、毎度素晴らしいと思って聴いております。
    そこにBGM、SE、照明…と、シンプルでありながら効果的な演出が加わることで、どんな背景を持つ人物たちのどんなストーリーでも、気持ちが引っ掛かることなく入っていけるのだろうと思います。
    今回は(今回も?)「再生」する人間の物語でした。私は商店街のような狭い共同体で暮らしたこともなく、接客業の経験すらなく、家を支えるような立場でもなく、人に見せることも躊躇われるような大失敗の経験も恐らく殆どありません。しかし、それでも違和感なく物語の世界に入ることが出来たのは、やはりひとえに花田さんの「語り」の力、そしてあの店内を小劇場として完成する演出に依るところなのでしょう。
    花田さんが書いていらしたことに触発されたのもあり、数年前に「ウルトラQ」を全話観ました。あのオープニングナレーション、その効果に似たものを、「ビリケン夜話」からは毎回感じています。

    次回の開催及びその他のお仕事も楽しみにしております。
    寒い時期が続きますので、くれぐれもご自愛ください。